投資競馬とは、競馬の攻略理論である過去のデータを回収し、まとめ上げ分析をすることで的中率を上げるという仕組みです。しかし、この仕組みでは、単純に言いますと利益を上げることはできないです。
何故なら投資をする際、競馬の場合、オッズにより獲得する資金が異なります。このオッズは、強い競走馬であればあるほど低くなり、たとえその馬が買っても利益を得ることはできますが少ない利益であるということです。
そこで、投資競馬では、過去のデータを分析したうえで、オッズもそこそこ高く、レースにて勝つ確率が高い競馬を探すという方法でレース後の資金獲得量を増やすという手法をとっています。
競馬の予想屋との大きな違いとしては、予想屋は、多くは自分の勘がすべてで勘で判断しており、その予想が正しいかどうかなどは、決定打にならないです。
しかし、投資競馬の予想は過去の競走馬のビックデータを使用して予想を組み立て高配当のレースの結果となり得る競走馬を探し、勝てる確率を示します。
何故このような仕組みが誕生したかですが、これは単純な話でして、各企業はどこでもそうなのですが、顧客のデータを持ちビックデータとして集計し収容しています。
このビックデータと呼ばれる情報には、購入した商品がなんであるかですとか、その商品がいつごろに故障するかなどを記載していたりします。企業ではこのデータを使用して次に商品が故障をする可能性の高い時期を予測して修理部品をあらかじめ多く用意しておくなどをしています。
競馬にも同じようにAIとビックデータを使用して、過去のレースの結果がどうであったかを分析し、その時の馬のコンディション、天候などをビックデータとして扱い、レースの結果がどうなるかをAIが予想しているのです。
もちろん、投資競馬の根幹となる投資の部分を人間が一元して行うことも可能で、何も予想プログラムを使用して投資をする必要性もないです。
この場合は、投資する金額を決めて、どのくらいの損害までなら許容できるかなどを決めて自分で馬券を購入しその競走馬に投資をして利益を得ることができるかどうかという問題になります。
結局のところ、投資競馬は、AIなどのビックデータを利用するか、自分で過去の競走馬のレースがどうであったかを判断し、それなりに高いオッズにかけて投資をするということには変わりません。後はAIプログラムを利用して判断するか自分が判断するかです。